メンズの 婚活ファッションの小物を季節別に総まとめ!

中山ゆうき

今回はメンズの 婚活ファッション を『小物』で絡めながら、『春・夏・秋・冬』の季節別にコーディネートのポイントを見ていきたいと思います。

目次

靴下の『色・長さ・素材』の正解とは?

靴下ってこれまでそんなこだわりとかなかったな・・・

中山ゆうき

実は靴下のチョイスを間違えるとコーデ全体が崩れてしまいます。

まずオールシーズンで着用する靴下についてです。

靴下というと、日々のコーデの中で最後に選ぶという人も多いのではないでしょうか?

新しく買ったお気に入りの靴下を履きたいから、それを中心にシャツやボトムス、靴を選ぶ。

なんて人はそうそう多くないかもしれませんね。

しかし、ファッションにおいて靴はコーデのキーポイントになりやすく、

靴と一緒に視界に入る靴下も実は気が抜けない存在なのです。

靴下は、ボトムス ⇔ 靴 のつなぎ役。

ひいては全体のコーデをつなぐワンポイント的な存在といえるでしょう。

例えばスーツには上質な靴下をを合わせると、

全体的にワンランク上の印象に仕上がります。

スーツの裾からチラリと見える靴下のりりしさと清潔さ。

コーデにワンポイントの魅力をもたらす柄ものやカラーソックス。

ローファーの内側を汗や臭いから守ってくれる、

ベリーショートのカバーソックスも用意しておきましょう。

靴下選びはコーデの仕上げと言っても過言ではありません。

婚活男性の一週間『節約コーディネート術』

ファッション代にそんなにお金かけられないです・・・

中山ゆうき

ベーシックアイテムだけでバリエーション豊かに着回しましょう!

手持ちの服が少ない。

そんな方も着回し力さえ身につければ毎日のコーディネートに変化が生まれます。

しかも、シャツやデニムといった定番アイテム同士でも、

小物の力を借りることで着こなしの幅はグンっと広がります。

まずはベーシックなトップス3着とボトムス3着を揃えてみましょう。

きちんと感のあるシャツ、抜け感のあるパーカーなど、服の持つイメージをバラけさせるといいです。

ボトムスに関しては、素材やシルエットの異なるアイテムを選ぶのがポイントです。

そして、着回し力をアップさせるポイントは次の3つ。

  • 小物で色をプラスする
  • トップスの着こなし方を変える
  • どこか1カ所にハズシ

『さわやかに』全体をまとめる春の 婚活ファッション

春はさわやかに軽めのアウターと色、柄使いで軽やかなコーディネート!

をイメージしてください。

気温も少しずつ上がり、それまで欠かせなかったコートも必要なくなる春。

気持ちも華やぐ季節ですから、コーディネートもそんな気持ちを反映させたものにしましょう。

基本の構成は下記のようなイメージです。

  • 軽めのアウター
  • コットン生地のシャツ
  • スウェットなどのトップス
  • デニムやチノパンなどのボトムス

気温差のある春先は、紺ブレやショート丈ブルゾンのスイングトップといったアイテムも◎

アウターとして活躍してくれます。

またスウェットやパーカーはこの時期にピッタリのアイテムですが、

カジュアルにしすぎないコーデがポイント。

色味はネイビー系をメインに同系色の爽やかな色を合わせたり、

白をインナー使いするなど全体が重たい印象にならないように組み合わせるのがオススメ。

チェックやボーダーといった柄物も効果的に取り入れていくと、

コーデの幅が広がるので積極的に使ってみて下さい。

『小物使い』で差をつける夏の 婚活ファッション

シンプルになりがちな夏は小物をアクセントに大人っぽく。

夏になると一気に軽装になります。

アウターがそもそも必要なくなりますし、トップスは半袖が中心です。コーディネートに使用するアイテム数もその分減るため、全体にシンプル過ぎる印象になりがちです。

そんな場合には小物をアクセント的に使用することがポイントです。

鞄や帽子といったアイテムを効果的にプラスしていきたいものです。

夏のオススメアイテムは、汗をかいてもべたつかず快適な着心地のリネン製のシャツ。

また、ホワイトカラーのボトムスもそれだけで爽やかな印象を作りだしてくれるので、是非挑戦したいアイテムです。

そして、サンダルも夏の定番アイテムですが、注意したいのはそのカラーで、大人としてはカラフルなものではなく、黒や茶系のシックな色を選ぶのがいいのでしょう。

暑い季節は、着心地はもちろんですが、見た目も涼しげなコーデを楽しみましょう。

『落ち着いた配色』で重ね着する秋の 婚活ファッション

秋らしさは色と素材で表現しながら重ね着を楽しむ。

夏が終わり冬へと向かう合間の季節、秋。

この時期は「何を着れば良いのか分からない」というケースが多いかもしれません。

夏のTシャツ、冬のニットというように代名詞的なアイテムがないからこそ迷ってしまうのでしょう。

そのときは色に頼りましょう。

ブラウンやカーキなど、モノトーンのアイテムとも相性が良い秋色を取り入れるのです。

また、素材感も助けになります。

コットンシャツをコーデュロイシャツに、リネン素材をウール素材にチェンジ。秋をイメージさせるアイテムが秋ならではのコーディネートを完成させてくれるはず。

さらに、秋だからこそ楽しめる着こなし方があります。

コーディネートに迷う季節こそ、着こなし力を強化しましょう。

『同じアウター』でも印象を変える冬の 婚活ファッション

アイテム1点だけ色を効かせるのが冬コーデのポイント。

冬のコーディネートは、どうしてもダークトーンの配色でまとまりがちです。

アウターをはじめ、ジャケットなど重めなアイテムは揃ってネイビーや黒、ダークグレーやダークブラウンなど、冬色とでもいうべき沈んだ色調の物が多いので、それらを組み合わせればおのずと暗めな色に仕上がるというわけです。

ここで、クローゼットに1点、明るい色のアウターを揃えておく事をお勧めします。

明るめなカラーのアウターをコーデに組み入れるだけで、決して子供っぽくならず、大人っぽい軽めな印象に仕上がります。

冬コーデの基本はベーシックでOKですが、アウター以外にも明るめのニットやギンガムシャツなど、ひとつでも色を効かせる物を入れると、ダークトーン中心で重くなりがちな印象を回避できます。

重ね着する季節だからこそ出来る事なので、是非そちらも挑戦してみてください。

~まとめ~

今回はメンズの婚活ファッションを『小物』で絡めながらポイントを解説し、

春夏秋冬、季節別に触れていきました。

ざっくりとした内容だけでなく、具体的なアイテムもご紹介しましたので、

使えそうだと思ったものは実際にお店などで見たり試着してみて下さい。

少しでも婚活の好印象につなげていただけたら嬉しいです。

文 / 中山裕貴(マリアップ婚活トレーナー)

中山ゆうき

こちら私が講師を務めるファッションセミナーです。よろしければこちらもご覧ください。

(Visited 125 times, 1 visits today)

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

幸せになってもらいたい方にシェア!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MARRYUP株式会社 代表取締役。横浜市立大学商学部卒。MARRYUP設立から創業メンバーとして携わり『婚活トレーニング』という新たなコンセプトの婚活サービス普及に奔走する。2019年8月より代表取締役に就任。爆速!婚活プロデューサーとして活躍中。

コメント

コメントする

目次